平素より大変お世話になっております。
議題のリニューアルを行い複数の機能を追加いたしましたのでお知らせいたします。
- 議題設定項目の追加
- アジェンダセッティング・審議事項分析の充実 (会議グループ内議題のタイプ、属性分析(議題一覧ページ))
- 既存議題引用
- 議題の他会議への移動や区分変更
1. 議題設定項目の追加
会議に設定する議題に対して下記の項目を設定できるようになりました。
- 時間該当議題の審議予定時間。全議題の入力時間を合計し会議全体の予定時間も表示されます。
- 説明者該当議題の説明者。GC登録ユーザーの場合はリストから選択、それ以外はテキストで入力できます。
- タイプ該当議題のタイプ(審議内容の経営/ガバナンス観点でのタグ)。タイプを設定することで、各議題が経営やガバナンス観点でどのような意義を持つかを明らかにし、また会議グループ全体の議題のバランスや網羅性の確認がしやすくなります。タグ形式で一つの議題に対して複数のタイプの設定が可能です。なお、議題類型を選択した場合、対応するタイプがサジェストされます(新規に追加または編集する議題のみ)。
いずれも入力は必須ではなく、入力された場合のみ議題欄等に該当項目が表示され、未入力の議題の表示は従来と変わりません。
■議題タイプの種類(現在4属性24種)

また、議題の追加は、従来、区分(報告事項や決議事項等)ごとにそれぞれに設置された「+」ボタンをクリックして行う仕様でしたが、区分ごとではなく議題欄の「+」ボタンをクリックし、表示される議題入力画面で区分を選択する形式に変更しております。
■ 操作方法
・議題欄横の「+」ボタンをクリックすると、下記モーダルが表示される。
(議題追加・編集モーダル)

・区分欄にて、プルダウンから区分を選択(必須)。
・タイプ欄にて、プルダウンからタイプを選択。複数のタイプをタグ形式で設定可能。
・時間や説明者を入力可能。
2. アジェンダセッティング・審議事項分析の充実
議題一覧ページに、「全体概要」欄を追加し、会議グループ内の全会議に設定された議題の概要や種類ごとの分布が表示されるようになりました。
区分ごと(報告事項、決議事項、協議事項)、属性ごと(戦略、ガバナンス、リスク管理、業務執行)の内訳(議題数と全体に占める割合)を確認するこいとで、会議グループを通じた審議のバランスや必要な審議が網羅されているかの確認に有用で、アジェンダセッティングの最適化や、実効性評価にあたっての基礎データとしてご活用いただけます。
■ 操作方法
(議題一覧)

・会議一覧ページ左上の「議題一覧」をクリックし、議題一覧ページに遷移すると、上記のように上部に「全体概要」欄が表示される。
・「属性ごと」の内訳(青字箇所)をクリックすると、下部の「会議別詳細」欄に列挙された個々の議題のうち、該当するものがハイライトされる。
3. 既存議題引用
議題登録時に、他会議に設定されている等既存の議題をコピーし、適宜調整をし議題を設定する機能です。過去に同様の議題を審議している場合、その内容を引用し効率的な議題の登録ができます。
なお、審議内容が同様であっても、審議日が異なれば細部は変わるため、引用元の議題に添付された資料は引用されません。
■ 操作方法
・議題欄横の「+」ボタンをクリックすると、下記、議題追加/編集モーダルが表示される。
(議題追加/編集モーダル)

・「既存議題引用」をクリックし、会議グループ>会議>議題を選択して「OK」をクリック。
・選択した議題の内容が、議題追加・編集モーダルに反映される。適宜調整し「OK」クリックで議題が登録される。
4. 議題の他会議移動や区分変更
登録されている議題を他会議に移動することができます。予定していた議案が、次回以降の会議で審議される場合など、再登録の必要がなくなります。また、同じ会議の中で、決議事項や報告事項など議題の区分変更も可能となりました。
なお、議題の移動の場合は、資料も含めて移動(またはコピー)されます。
■ 操作方法
・議題追加/編集モーダル(上記画像参照)右上の「別会議へ移動」をクリックし、会議グループ>会議を選択して「OK」をクリック。
・選択した会議に議題が移動する。
本件につきご不明な点がございましたら、下記へご連絡いただけますようお願いいたします。
ガバナンスクラウド株式会社
カスタマーサポート
利便性向上のため今後とも機能の充実を図ってまいりますので、ご利用いただいている皆様におかれましても、お気づきの点がございましたらご意見をお寄せいただけますと幸いです。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。